2007年05月20日 21:56

19日のかぐら山頂にて
先週の奥只見に引き続き今週の土曜日は湯沢のかぐらに出撃しました。天気予報はのっけからあまり良くありませんでしたが、日本で唯一営業しているスキー場なので、迷っている場合ではありませんでした(って事もないか!)
ところで、ここははじめて来るスキー場なので、イマイチ勝手が分かりません。この時期はロープウェイ~連絡バス~かぐらゴンドラと乗り継いでようやくゲレンデに辿り着けますので、滑り出しまでに何だかんだと時間が掛かってしまい、結構かったるいです。
で、肝心のゲレンデですが、連れのリュースケ氏曰くは、例年と比較するとかなりの小雪だそうで、クワッド直下の急斜面コブが滑れないので、ガッカリでした。とは言え、昼頃になるといつのまにやら深いラインコブや天然コブが入り乱れて、ゲレンデ全体が凸凹になり、十分にコブを満喫。雨が強くなったので、さっさと下山しました。

鑓温泉でスコップ片手に泳ぐ私
午後からは天気が回復すると踏んで白馬鑓ヶ岳を目指しましたが、鑓沢に入ってからの霧雨&烈風で全身びしょ濡れに。一気にモチベーションが低下し迷わず目的地を鑓温泉に変更しました。湯加減は微妙に熱いので、石垣に積もった新雪をスコッパを使ってせっせと湯船に投入。ビール&温泉で二時間近くも滞在し、猿倉へと戻りました。雪面は湿った新雪としょぼい足前のお陰で全くまともに滑れず。湯の入り沢直前で一瞬だけ快適ザラメを楽しんで終了しました。この時期の新雪はもう勘弁して欲しいです。ちなみに白馬の街中でも外気温は8度でした。寒いはずです。
で、肝心のゲレンデですが、連れのリュースケ氏曰くは、例年と比較するとかなりの小雪だそうで、クワッド直下の急斜面コブが滑れないので、ガッカリでした。とは言え、昼頃になるといつのまにやら深いラインコブや天然コブが入り乱れて、ゲレンデ全体が凸凹になり、十分にコブを満喫。雨が強くなったので、さっさと下山しました。

鑓温泉でスコップ片手に泳ぐ私
午後からは天気が回復すると踏んで白馬鑓ヶ岳を目指しましたが、鑓沢に入ってからの霧雨&烈風で全身びしょ濡れに。一気にモチベーションが低下し迷わず目的地を鑓温泉に変更しました。湯加減は微妙に熱いので、石垣に積もった新雪をスコッパを使ってせっせと湯船に投入。ビール&温泉で二時間近くも滞在し、猿倉へと戻りました。雪面は湿った新雪としょぼい足前のお陰で全くまともに滑れず。湯の入り沢直前で一瞬だけ快適ザラメを楽しんで終了しました。この時期の新雪はもう勘弁して欲しいです。ちなみに白馬の街中でも外気温は8度でした。寒いはずです。
スポンサーサイト
コメント
freax2003ski | URL | -
お疲れさま!!
最近、良く会いますなぁ(笑)かぐらは少ない積雪量だったけど、少ないモーグラーの皆さんのライン作りのお陰で今シーズン初の充実したコブスキーが出来ました。ライケルのバックルが壊れていたので少し心配してましたが問題なかったので良かった良かった!!
鑓温泉は日曜日なのに人がいなくて、日焼けに気がつかない程、ゆっくり湯治出来ました。それにしても、将軍の体力にはついていけません!昨年はツボ足でチギラレ今年はシールでチギラレあなたの体力には毎度ながら脱帽です!!毎回お待たせ致しましてスイマセン!!
それにしても、温泉、焼肉に命の水に所望のフルコースは最高でした。お蕎麦ね!!楽しい週末をありがと~!!
( 2007年05月22日 00:06 )
山ぼーずitazo | URL | -
日焼けが痛い!
どもども二週連続でお供して頂き、有難うございました。
体力なんて全然ないですぞ。少ない体力を無駄に使わないようになるべく楽なルートを選んでいるだけです・・・。あの焼肉屋はなかなかのヒットですね!また行きたいです!
かぐらは雪の多い時期にもう一回行ってみたい気もするけど、ちょっと遠いなぁ。話の種にドラゴンドラに乗ってみたい気も少しだけあったりもして。
今度の日曜日は中々に天気が良さそうやね。この前の日曜日もノリクラはかなり天気が良かったみたいで。ただし、長野からも岐阜からもバスは運休だったらしく、三本滝からハイクアップしたそうです。なら鑓温泉で正解?天気が良くて、快適ザラメの時にリベンジしたいね。
動画の編集は中々に難しいです。いつかちゃんとしたDVDを作って送ります(時期未定・・・)ではまた日曜日!(本当に良く会うなぁ、ったく)
( 2007年05月22日 01:16 )
コメントの投稿